皇學館8 [伊勢の風景]
皇學館8
関係ページ 皇學館 1 2 3 4 5 6 7
私の母校である皇學館大學(あえて「大學」の「學」の字を旧字体で表記します)は、内宮の「林崎文庫」がルーツの学校です。明治15年に当時の神宮祭主、
久邇宮朝彦親王により、林崎文庫に「神宮皇學館」を設置する旨の令達が出されました。そして、明治29年に現「神宮式年遷宮造営庁宇治工作所」の地に「館町校舎」が竣工しました。その玄関付近の写真です。大正7年に現在の皇學館大學のある倉田山に移転しました。
なお、このページの画像は全てクリックすると拡大します。現在の写真は平成23年8月16日jyugemuが撮影しました。
皇學館
写真原寸 縦5.2㎝×横8.2㎝
宇治工作所入口
写真の現在地辺り
近くに檜が干してあり、とても良い香りがしました。
「神宮皇學館旧跡」石碑
20年近く前、大学卒業時のゼミ研修で恩師にご案内頂いた思い出があります。このような形でこの地に立つとは当時は思ってもみませんでした。
皇學館 館町校舎跡地(宇治工作所)遠景
(赤福本店横新橋より撮影)
参考文献
学校法人 皇學館 館史編纂室 『皇學館大學の百二十七年』
平成21年11月
2011-09-03 11:16
nice!(2)
コメント(2)
トラックバック(0)
私の従兄弟が皇學館に7年も通っていました。(笑)
今でこそ愛知県で教員をやっていますが、学生時代は
相当に遊んでいたようで・・・
by nd502 (2011-09-04 05:25)
nd502さん有り難うございます。
私も今でこそ、殊勝に伊勢の近代史を追っかけていますが、現役時代は……とても申し上げることができません。
ちなみに専攻は古代史でした。
by jyugemu (2011-09-08 21:15)