神都線の切符2 [伊勢の鉄道]
神都線の切符2 割引乗車券引換証
関係ページ 神都線の切符 1 2 3
伊勢の市電の会社名が「伊勢電気鉄道」時代の電車割引乗車券引換証を手に入れました。
ほほ原寸
文章の口語訳(のようなもの)
御即位記念大参宮会会員
伊勢電気鉄道株式会社
電車割引乗車券引換証
一、この引換証によって次の中から一つの乗車券を選び、割引価格で購入することができる。
(一)回遊乗車券 甲
山田から二見を経て内宮まで または その反対
通常割引運賃 26銭 有効期間 2日間
この引換証だと 22銭 有効期間 3日間
(二)回遊乗車券 乙
山田から内宮を経て二見まで または その反対
通常割引運賃 27銭 有効期間 2日間
この引換証だと 23銭 有効期間 3日間 (三)巡回乗車券 全線一周
通常割引運賃 35銭 有効期間 2日間 この引換証だと 31銭 有効期間 3日間
二、この引換証の有効期限は大正4年4月10日ないし5月10日ないし11月1日ないし12月10日とする。
御即位記念大参宮会
伊勢の市電は宮川電気が1903年(明治36年)に本町から二見間で開業しました。1904年(明治37年)に伊勢電気鉄道に社名を変更しました。この後に山田駅前(伊勢市駅前)から本町・古市口から宇治(猿田彦神社前)を経て内宮前・中山から二軒茶屋間が開通しました。
1922年(大正11年)5月、電力会社の整理統合により、三重合同電気と改称されました。
昔の切符類は、存在感が違いますね(^^)
by Jetstream31 (2006-02-02 01:05)
漢文は読めない^^昔の人は偉いですね。
by Baldhead1010 (2006-02-02 08:11)
こんばんはjyugemuさん^^
又一つ貴重な物が手にはいりましたねぇ
おめでとうございます^^
by Life (2006-02-02 21:51)
Jetstream31さん 、Baldhead1010さん、 Lifeさんいつもご覧いただき有り難うございます。<(_ _)>
この切符のように天皇の即位や式年遷宮(20年に1度神宮〔伊勢神宮〕の社殿を立て替える行事。戦前は記念切手や絵葉書が発行されています。そのうち紹介します)が国を挙げての行事だったことに驚きます。
by jyugemu (2006-02-04 20:11)